
オージーフーズおせちチームより2020年の御礼と2021年のご挨拶
株式会社オージーフーズおせちチームより、2020年の御礼と2021年のご挨拶の気持ちを込めて、今年初のブログを更新いたします。2022おせちチームのスタッフ紹介、2021おせちに同封したお客様の声アンケートのご回答、人気食材ランキングの一部をご紹介いたします。
おせちやその他に関する記事です。とっておきやのおせちだけでなく、お正月料理やその他おせちの知識に関する情報を発信していきます。こだわりのおせちを販売して20年以上のおせちのプロが解説します。
株式会社オージーフーズおせちチームより、2020年の御礼と2021年のご挨拶の気持ちを込めて、今年初のブログを更新いたします。2022おせちチームのスタッフ紹介、2021おせちに同封したお客様の声アンケートのご回答、人気食材ランキングの一部をご紹介いたします。
冷凍おせちの食べ方をご存知ですか?冷凍おせちの美味しい食べ方は「冷蔵庫で解凍する」「食べる1時間前に冷蔵庫から出しておく」というたった2つのポイントをおさえるだけです!
甘いものが好きなら、お正月にスイーツでお祝いするのはいかがでしょうか?本記事では、お正月に食べたいおすすめスイーツを4つご紹介します。いつもと違う料理で新年を祝うのも楽しいですよ!
毎年完売の「金のおせち」「数奇のおせち」でも好評の紅白なますが、2024年おせちではリニューアルします!柚子風味でとても食べやすく仕上がっていると聞き、さっそく試食してみました。
2024年のおせちには【特上 伊達巻】が仲間入りします。「特上」と付く通り、味や素材、作り方にこだわった伊達巻です。伊達巻が好きな方もそうでもない方も、食べる価値あり!
おせちは選び方を間違えると、食べきれなかったり足りなくなったりしますよね?おせちの種類や価格、保存方法やサイズなど、おせちの選び方について解説します。
近年、ローストポークが入っているおせちセットが増えてきました。本記事ではローストポークの魅力について紹介します。オージーフーズ新商品「国産豚のローストポーク」を試食したレポートも必見です。
祝い肴(いわいさかな)三種はおせちの基本の形と言われていますが、関東と関西で違いがあります。今回は、おせちの「祝い肴三種」について解説します。
おせちの黒豆が余ったら、保存方法に気をつけて美味しく食べきりましょう!今回は、おせちの黒豆の保存方法について紹介します。
おせちをいつ重箱に詰めるかについては、元日の朝詰める人と大晦日に詰める人に分かれます。おせちを詰める日取りについて決まりはありませんが、当日詰める派・前日詰める派それぞれに理由があるようです。